家族葬で斎場案内があった場合の対応

近年親しい身内のみで行う家族葬が増えてきています。

一般的に家族葬の場合弔問や供花・供物などは避けるべきですが、斎場案内があった場合は悩みどころでしょう。

ベターな対応としては、遺族から参列願いがきた場合のみ斎場へ向かうのが望ましいです。

とはいえ自身にも関わりが深かった故人の場合、どうしても何らかのアクションを取りたいこともあります。

その場合は弔電を送るのがいいでしょう。

香典等を送ると香典返しをしなければならず遺族に負担がかかります。

せっかくの身内で行う家族葬を選んだのに余計な負担はかけさせるべきではありません。

その点、弔電なら遺族も礼状を返送する程度で、金銭的にもあまり負担はかからないのでマナー違反には当たりません。

なお、弔電であっても斎場案内があった場合で、とりあえず何か行動したいのなら送っても構わない程度のものです。

送らなくても無礼にはあたりません。

何よりも遺族の意を汲むようにすることが大切です。